カメムシ科 

カメムシ亜科  ツノアオカメムシ  ナガメ         クロカメムシ亜科

.

ツノアオカメムシ

 

Pentatoma japonica

角青亀虫 カメムシ科/カメムシ亜科

 

ツノアオカメムシ  2009.08.30 群馬県 野反湖 alt=1500m
ツノアオカメムシ  2009.08.30 群馬県 野反湖 alt=1500m

 

 野反湖で花さんぽし、湖畔で休憩していると、目の前に咲くワレモコウの花に、ツノアオカメムシがいました。 大型で、メタリック・グリーンに輝く、美しいカメムシでした。 濃紅色のワレモコウの花とのコントラストが素晴らしく、しばし見とれていました。

 

ワレモコウで休むツノアオカメムシ
ワレモコウで休むツノアオカメムシ

 

 山地型のカメムシで、カエデ類・シラカバ・ミズナラ・ケヤキなどの樹木の汁を吸って生きているそうですが、バラ科のワレモコウの花にいました。 食事中ではなく、休憩中であったのかも知れません。

 

 前胸部の側角が幅広で、尖っているのが特徴です。 尖った部分の先端は斜めに切れ、赤味を帯びています。

 

ワレモコウで休むツノアオカメムシ

 

 ツノアオカメムシという名を知って、アオツノカメムシでもよかったんじゃないか?と一瞬思いましたが、それでは「青い角を持ったカメムシ」と誤解されるかも知れませんね。 「角がある、青いカメムシ」が正しいですから、やはりツノアオカメムシが適切な名前なのだと、思い直しました。

 

2017.01.12 掲載

 

 HOME  LIVES!  カメムシの仲間  カメムシ科

 

.

ナガメ

 

Eurydema rugosa

菜亀虫 カメムシ科/カメムシ亜科

 

ナガメ (菜亀虫) カメムシ科  2003.06.01 東京都東村山市
ナガメ (菜亀虫) カメムシ科 2003.06.01 東京都東村山市

 

 東京都と埼玉県の県境に位置する多摩湖・狭山湖の周辺は、いくらかの緑地帯が残されており、「トトロの森」のモデルになった緑地もあります。 自宅から近いこともあって、よく訪れます。 そんなある日の午後に、ナガメを見ることができました。 体長6〜10mm。 名の由来は、アブラナ科の植物の汁を吸いに来るので、「菜の亀」→「ナガメ」となったそうです。

 

 黒に朱色の条が美しい。 逆さに見ると人の顔のようにも見えるので、見つけたときは「人面カメムシだ!」などと冗談を言ったのを覚えています。

 

2010.12.31 掲載

2017.01.12 文改訂

 

 HOME  LIVES!  カメムシの仲間  カメムシ科

  

クロカメムシ亜科  アカスジカメムシ.

.

アカスジカメムシ

 

Graphosoma rubrolineatum

赤筋亀虫 カメムシ科/クロカメムシ亜科

 

ヨロイグサに来たアカスジカメムシ  2004.06.12 東京都小平市 alt=90m
ヨロイグサに来たアカスジカメムシ  2004.06.12 東京都小平市 alt=90m

 

 当ホームページは野山に自然に咲く花を対象としていますが、勉強のために植物園に行くこともあります。 ここ都立薬用植物園もその一つです。 自宅から車で10分足らずという近さもあり、たまに訪れます。 名の通り、薬用植物の研究のための植物園で、ケシが栽培されているなど、普通の植物園とは少し趣が異なります。

 

 さて、その薬用植物園で栽培されているヨロイグサに、交尾中のアカスジカメムシを見つけました。 黒地に赤の縦すじが美しい、カメムシでした。 この配色のために目立ち、鳥などの捕食者に狙われやすいのでは?と思いましたが、警戒色ではないかとのご意見が多いです。 あえて目立たせることにより、捕食者に対して「毒があるよ。 食べるとマズイよ!」とアピールしているのかも知れませんね。

 

 ネットでいろいろ見ていると「イタリアのサッカークラブのACミランのユニホームにそっくり!」との記載がありました。 サッカーはあまり見ないので、ネットでACミランのユニホームを検索してみたら、うん、確かに似ている!

 

 本種は、セリ,ヤブジラミ,シシウドなどのセリ科の植物を食草にしています。 ヨロイグサもセリ科ですが、根に薬用成分であるフロクマリン誘導体が含まれ、鎮痛などの目的で漢方処方されるそうです。 薬用植物園ならではの解説で得られた知識です。

 

ヨロイグサの解説
ヨロイグサの解説

 

 

2017.01.12 掲載

 

 HOME  LIVES!  カメムシの仲間  カメムシ科