ミヤマスカシユリ

 

深山透百合 ユリ科 ユリ属

Lilium maculatum var. bukosanense

日本固有種  絶滅危惧lB類(Endangered)

ミヤマスカシユリ  2014.07.13(このページすべて) 茨城県久慈郡大子町 袋田の滝 alt=185m
ミヤマスカシユリ  2014.07.13(このページすべて) 茨城県久慈郡大子町 袋田の滝 alt=185m

 

 埼玉県・茨城県・岩手県の限定された山地に生育する、高さ20〜60cmの多年草です。 洋岸に咲くスカシユリから分化し、山地生となった変種とされています。 埼玉県の武甲山で発見されたので、学名が bukosanense となっています。

 

 石灰岩地を好みます。 武甲山では北側に石灰岩地が分布しますが、山の形が変わるほどの大規模な石灰岩の採掘が行われており、絶滅に近い状態であるようです。 また自生地は採掘場となっているので立ち入り禁止で近づけません。

 

 ここ茨城県では、奥久慈などの山地に散在していますが、いずれも人や動物が近づけない断崖絶壁にのみ残っているとのことです。 古くから園芸目的や食用で採取され、また鹿の食害の被害にも遭い、人や動物が近づける場所ではほとんどなくなり、危機的に数を減らしたようです。

 

 上の写真は袋田の滝の展望台から撮影したものです。 花までの距離は15mほど。

 

ミヤマスカシユリ


 遠くの断崖絶壁に点々と咲いている姿が見えました。 ほとんど垂直の崖で、高さも100m以上ありそうです。 表面は崩れやすそうに見え、人はおろか鹿や猿でも近づくことはできないでしょう。


ミヤマスカシユリ  遠くの断崖絶壁に咲く 推定距離100m以上 トリミングしました
ミヤマスカシユリ  遠くの断崖絶壁に咲く 推定距離100m以上 トリミングしました

 

 茎は岩場から垂れ下がり、花は上向きに咲かせます。

葉は線形で、母種のスカシユリよりずっと細いです。

 

ミヤマスカシユリ  花被の反り返りが強い
ミヤマスカシユリ  花被の反り返りが強い

 

 あまり人が立ち入らなさそうな場所に行ったら、幸運にも数メー

トル上に咲いている株を見つけました。 花被片が強く反り返るこ

とも本種の特徴ですが、それがよくわかりました。

 

ミヤマスカシユリ
 ミヤマスカシユリ

 

 頭上10mほどのところにいた株です。 葉の細さがわかります。

花被片の間は間隔が空き、花の向こうが透けて見えることが「透百

合」の名の由来ですが、ミヤマスカシユリは母種のスカシユリより

更に広く間隔が空いているように見えました。 希少な植物を見る

ことができ、満足の花さんぽでした。

 

スカシユリ
 スカシユリ
スカシユリの葉
 スカシユリの葉

 

 同じ日、茨城県の海岸で母種のスカシユリを見ることができました。 花は花被片の間の隙間が狭く、あまり透けて見えませんね。 葉はミヤマスカシユリよりずっと幅が広く、厚く、そしておそらく硬いです。

 

 

2014.12.15 掲載

 

 HOME     野山の花アルバム     和名一覧  花色検索トップ

 

ユリ科  絶滅危惧種  2014年お初の花

 

 

ミヤマスカシユリが掲載されたページ

 Dairy-Hiroダス

  2016年10月15・16日 やっと晴れたね (果実)

  2014年7月13日 袋田の滝にGO!