ササユリは日本特産の、日本を代表するユリです。中部地方から九州にかけて分布するので、関西では珍しくない花かも知れませんが、関東では見ることができません。今回新潟県の妙高市で初めて見ることができました。おそらく、この近辺が北限なのでは。
今回の新潟・信州花さんぽでは、バシクルモンという新潟県が南限の植物を見ることができました(まだ蕾だったけど!)。南限と北限の両方の花を見ることができ、運がよかったと思います。
開けた森の中で、ササユリの花はとても目立ちました。
ササユリの名の由来は、葉がササに似ているからといわれ
ています。確かにちょっと似ていますね。花の無い時期に
ササと混じっていたら、見過ごしてしまいそう。
花を1つだけつけた株が多いように見えましたが、
2つ以上の花をつけた株も少なからずいました。
上からの写真では、葉の様子がよくわかります。
確かに葉はササに似てますね〜。
関西には分布せず、関東以北に咲くヒメサユリとの違いは、
①花はヒメサユリよりひとまわり大きい。
②花被片の先が反転する。
③ヒメサユリの葯はオレンジ色だが,ササユリでは赤褐色になる。
ヒメサユリのページも作らなくてはいけませんね。
今回の見た中で、一番たくさんいた場所です。

撮影地は古墳群の中でした。大小合わせて百以上
の古墳があるとか。このページに載せた花は、おそ
らくすべて、どれかの古墳の上に咲いています。
ササユリ
本州の中部地方以西、四国、九州に分布。山地の草原や明るい森林に生える多年草。茎は高さ0.5〜1.0m、葉は厚く、互生し、披針形で長さ8〜15cm。茎頂に長さ10〜15cmの淡紅色の花が1〜数個、横向きにつく。種子で繁殖する。発芽してから花をつけるまで7年ほどかかる。花期は6〜7月。 森林利用の減少による環境の変化と盗掘被害で、数を減らし続けているという。
2011.06.24 掲載
山浦洋子 (水曜日, 10 8月 2016 12:20)
たくさんの笹百合が綺麗ですねー。関東でも咲くといいのに。
HiroKen (水曜日, 10 8月 2016 14:02)
ササユリはとても清楚な印象の美しいユリですね。
残念ながら関東にはいませんが、その代わり(?)関東にはヤマユリがいます。
笹百合 (月曜日, 15 5月 2017 22:58)
子供の頃父の実家の山でササユリを採って学校に飾ったのが今でも懐かしく、私は、花が大好きですがササユリは世界一綺麗だと、思います
Ken (火曜日, 16 5月 2017 03:42)
ササユリはその立ち姿や色合いに気品があるので、お好きな方がとても多いのだと思います。2016年度上期に、当サイトの中で一番ご訪問者が多かったのは、このページでした。
ゆき (土曜日, 17 6月 2017 18:27)
こんばんは、hiroさん、Kenさん、ササユリ、淡いピンクで、気品が、あって、美しいですね、ヒメサユリやヤマユリ、美しい姿と強い芳香、古墳群の時代から、悠久の時を生きてきたのでしょうね、後世に、大切に、保護されて、見ることができたなら、嬉しいですね。hiroさん、Kenさん、ササユリもまた、香りが、よいのでしょうか?ヤマユリは、離れた場所からでも、わかるくらい香りが、強いですね。
Ken (土曜日, 17 6月 2017 21:43)
ゆきさん、こんばんは!
ササユリもとてもよい香りがしますが、ヤマユリのように強くは香りません。ヤマユリは近くにあれば、姿が見えなくても香りでわかるほど強い香りを発しますが、ササユリはそれほど強い香りではなかったと思います。控えめですが、優しい香りだったと思います。ササユリやヒメサユリが元気に咲くことができる環境が、いつまでも残ってほしいですね。
ゆき (日曜日, 18 6月 2017 06:10)
おはようございます、Kenさん、ササユリの香り、優しい感じのでしたか、その場で、見て体感しなければ、えれない知識、ありがとうございます。爽やかな、ササユリたちの住む場合、訪れたいです。
Ken (日曜日, 18 6月 2017 22:45)
ゆきさん、こんばんは。ササユリ、ぜひ見ていただきたいです。もし気が向きましたら、「ごあいさつ」のページのメッセージ送信欄からメールをお送りいただけると、ありがたいです。
みきお (金曜日, 30 6月 2017 18:37)
こんにちは!
ササユリ、こちら関東では中々見る事が出来ませんが、今の時期にこの花の写真を見るとあの香りを思い出します。
田舎では、香蘭花と呼んでいました。
子供の頃には沢山咲いていて、良く採りに行っていました。
花の蜜を舐めたりして、今思うとなんと贅沢なことをしていたのでしょう!
Ken (金曜日, 30 6月 2017 20:40)
とても香りが良い花なので、そのように呼ばれていたのでしょうね。
昔のようにたくさん咲くような環境に戻せたたら、どんなに素晴らしいかと思います。
44111 (木曜日, 17 8月 2017 08:40)
初めまして�
高砂百合を調べていて、ここに来ました❗ササユリの北限が、新潟県・妙高市だと知ってビックリしました。私が住んでいる所が、その妙高市・斐太地区なんです。ここに載っている写真が、古墳郡の中だと書いて有ったので、もしかしたら【斐太歴史の里】での撮影なのかと思いました。ここは、上杉謙信の養子・長尾影虎が自刃した最後の場合、鮫ヶ尾城が有る所です。
Ken (金曜日, 18 8月 2017 03:32)
コメントをありがとうございました。ササユリの自生地近くにお住まいなのですね!
撮影場所は、斐太歴史の里ではありませんが、そう遠くない場所でした。