フジテンニンソウ

 

富士天人草 シソ科 テンニンソウ属

Leucosceptrum japonicum form. barvinerve

フジテンニンソウ (富士天人草) シソ科 テンニンソウ属 2010.08.29 岐阜県伊吹山
フジテンニンソウ (富士天人草) シソ科 テンニンソウ属      2010.08.29 岐阜県伊吹山

 

 2010年の伊吹山では、フジテンニンソウにも出会うことが

できました。 そっくりな植物であるテンニンソウは見たこ

ありましたが、「フジ」がつくテンニンソウは初めてです。

 

 葉の裏の葉脈の主脈を中肋(ちゅうろく)というそうですが、

フジテンニンソウの中肋には開出毛があるが、テンニンソウの

それには無いことで識別できるそうです。 そんなことはすっ

かり忘れてしまっていたので、葉の裏のアップを撮りませんで

した。 でもこの花は間違いなくフジテンニンソウです。

 

フジテンニンソウ (富士天人草) シソ科 テンニンソウ属 2010.08.29 岐阜県伊吹山

 

茎の先端に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を立て、

淡黄色というか、薄いクリーム色の小さな花を密につけます。

花の形は唇形で、花の形は唇形で、4本の雄しべと1本の雌しべ

が外に飛び出しています。 先端が2つに割れているのが雌しべ

なのですが... この写真で見えるでしょうか? 写真をクリック

して、少し大きめの写真で見てくださいね。

 

フジテンニンソウ (富士天人草) シソ科 テンニンソウ属 2010.08.29 岐阜県伊吹山

 

こんなに大きな群生をつくっていました。 

花の盛りの時期にはやや早かったようです。

 

 

フジテンニンソウ

 

(テンニンソウの解説です)

山地の木陰に生える多年草(伊吹山のフジテンニンソウは日当たりのよい環境に群生していました)。 茎は四角形で直立し、高さ1mほどになり、質は固く強い。 葉は柄があり、長楕円形〜広披針形で長さ10〜25cm。 鋸歯があり、ほとんど無毛。 花期は9〜10月。(山渓「山に咲く花」)

 

2011.02.17 掲載

 

 

HOME  野山の花アルバム  和名一覧  花色検索トップ

 

シソ科  このページの先頭

 

 

フジテンニンソウが掲載されたページ

 Dairy-Hiroダス

  2017年9月29・30日 YOUは何しにお山へ?

  2014年8月24日 富士の麓へ