シロカネソウ

(ツルシロカネソウ)

 

白銀草 キンポウゲ科 シロカネソウ属

Dichocarpum stoloniferum

シロカネソウ (白銀草) キンポウゲ科 シロカネソウ属 2010.4.4 岐阜県
 シロカネソウ (白銀草) キンポウゲ科 シロカネソウ属 2010.4.4 岐阜県

 

 岐阜県の真ん中あたり、とてもきれいな川のそばにいました。

やや暗い林下の湿った場所に、ひっそりと白く可憐な花を咲か

せていました。 初対面だったので、嬉しかったです。

 

 シロカネソウ(ツルシロカネソウ)で正しいか、少し悩みま

した。 図鑑などでは花期は6〜8月となっています。  撮影は

4月の初旬ですから、シロカネソウだとすると、すごい早咲き

だと思います。

 

シロカネソウ 2010.4.4 岐阜県
 シロカネソウ 2010.4.4 岐阜県

 

 キンポウゲ科です。 白い花弁に見える部分は萼片です。 花弁

は小さな黄橙色の部分です。 舷部(花弁の膨らんだ部分)は反転

し杯状になっています(この写真ではそこまで見えないかも知れま

せん...)。 白い雄しべが多数見えます。

 

 いつもお世話になっている、いがりまさしさんのサイトシロカ

ネソウの仲間を比較できる素晴らしいページがあります。

 

シロカネソウ 2010.4.4 岐阜県
 シロカネソウ 2010.4.4 岐阜県

 

 そっと、後姿を撮影しました(べつにそっとしなくても

よかったのですが)。 萼片には薄い筋が見えます。後姿

もなかなかの美人さんです。

 

シロカネソウ 2010.4.4 岐阜県
 シロカネソウ 2010.4.4 岐阜県

 

 この写真では2輪しか咲いていませんが... 周りをご覧ください、たくさんのシロガネソウの葉があります。 まだ花芽もつけていません。 全部咲きだしたら、さぞかし美しいことでしょう。 やはりこのとき咲いていたのは、かなり気が早いシロガネソウだったのでしょうね。

 

〜 花の名について 〜

山渓ハンディ図鑑「山に咲く花」では「シロガネソウ」(別名ツルシロガネソウ)となっていましたが、「シロカネソウ」としているサイトも多くあります。ネット検索で単純にヒット数を比較すると、

 

   シロカネソウ:2540件

   シロガネソウ:1150件

 

「シロカネソウ」が2倍強でした。 どちらも正しいのだと思います。 同様に「ツルシロカネソウ」と「ツルシロガネソウ」も両方正しいのでしょう。 しかし当サイトでは自分たちが初めに「シロガネソウ」で覚えてしまったので「シロガネソウ」としています。

 

 ずっとシロガネソウとしていましたが、やはり愛用の図鑑に従い、シロカネソウに直しました。2014.06.13

 

和名の漢字表記はサイトにより「白金草」と「白銀草」の両方がありましたが、検索ヒット数を比較すると、

 

   白金草:約 233万件(!)

   白銀草:約   31万件

 

圧倒的多数で「白金」が多かったです。 多数決で「白金」としたいところですが、大辞泉で調べると「白金」は「はっきん」で、金属元素のPlatinum(プラチナ)の意味しかなく、対して「白銀」は「銀」「しろがね。また、その色」と色を表す意味があることがわかりました。 だとすると、この植物の名前はその白い花に由来すると思われるので、「白銀草」と表記する方が適切であると思いました。 「白金」とされた方の中には、もしかするとパソコンの文字変換で1回めに「白金」と出てきたので、そのまま使用されている場合もあるかも知れませんね(これは勝手な想像です)。

 

 

シロカネソウ

 

本州の奈良県~神奈川県に分布する多年草。山地の林内に生え、高さは10〜20cm。根生葉は1個、茎葉は対生する。頂小葉は菱状卵形で欠刻状の鋸歯がある。花弁状の萼片は白色で直径1.0〜1.5cm。黄橙色の花弁の舷部は杯状。花期は6〜8月。 (山渓ハンディ図鑑「山に咲く花」など参考)

 

2010.12.25 掲載 

 

 

シロカネソウが掲載されたページ

 Dairy-Hiroダス

  2018年6月2・3日 狭山丘陵と富士の裾野

  2016年5月14日 フレッシュな花を探しに

  2015年10月3日 登山の日

 

 花さんぽ

  2010年4月3−5日 奥美濃(岐阜県)

 

他のシロカネソウ属の植物

アズマシロカネソウ
 アズマシロカネソウ
キバナサバノオ
 キバナサバノオ
ハコネシロカネソウ
 ハコネシロカネソウ

コメント: 4 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    かのん (水曜日, 29 12月 2010 10:04)

    おはようございます。
    シロガネソウって写真ではイチリンソウに似ていますが、大きさがぜんぜん違うのですね。
    勉強になりました^^

    仙人ヶ岳に2年前までイチリンソウがあったのですが、今年は見ることが出来ませんでした(泣)

  • #2

    hanasanpo (水曜日, 29 12月 2010)

    かのんさん、こんにちは。
    そうですね、イチリンソウを思わせる咲き方ですね!イチリンソウは花の径が4cmほどあるので、シロガネソウはその半分以下のかわいい花でした。
    仙人ヶ岳は足利市の最高峰ですね。気になっている山です。イチリンソウがいたのですか。赤雪山は登ったことがありますが、仙人ヶ岳はまだ登ったことがないのです。いつかご案内をお願いします。

  • #3

    コロン (水曜日, 29 12月 2010 16:39)

    こんにちは。初めてコメントさせて頂きます。
    以前PCの壁紙をアケボノソウにしていた者です。
    シロガネソウはとても可憐ですね。神奈川でも見ることが出来るのであれば是非探しに行きたいですが、素人ではそうそう見つけられないと思いますので、しばらくはこちらのページで癒されたいと思います(笑)
    これからもよろしくお願いします。

  • #4

    hanasanpo (水曜日, 29 12月 2010 17:58)

    コロンさん、いらっしゃいませ〜!
    当サイトの花の種類はまだまだ少ないですが、ゆっくりでも着実に増やしていきますので、お時間のあるときにはぜひ遊びに来てください。コメントも大歓迎です。今後もよろしくお願いします!
    神奈川県にも花はたくさんいますよ!年が明けて暖かくなったら、まずはご近所の公園に出かけてみてはいかがでしょう?私たちも、近所の道端に咲く花から始まりました。