マルバスミレ

(ケマルバスミレ)

 

丸葉菫 スミレ科 スミレ属 ミヤマスミレ類

Viola keiskei  [ 地上茎のないスミレ ]

マルバスミレ  2013.05.05 東京都西多摩郡
 マルバスミレ  2013.05.05 東京都西多摩郡

 

 丸っこい形の花と葉が可愛らしいスミレです。 青森県から

屋久島まで分布。 太平洋側の内陸部に多い。 ここでは半日

陰の崩れやすそうな斜面に咲いていました。

 

 以前は毛が多いものをケマルバスミレ、毛が少ないものをそ

の変種としてマルバスミレとしていたようですが、ほとんど毛

があるので現在は区別せず「マルバスミレ=ケマルバスミレ」

となっているそうです。

 

マルバスミレ  2013.05.05 東京都西多摩郡

 

 高さは5〜10cmほど。 葉は「丸葉」という名が

つけられるほどには丸くないな、と思いました。


 

 花は純白で、清楚な感じ。 各花弁の基部はわずかに

黄緑色がかっていました。  長さ10〜14mm。 唇弁

側弁の中央から基部にかけて、細い濃紫色の条が入りま

す。 側弁の基部に毛が生えているものはヒゲケマル

スミレと呼ばれるそうです。 名前に「髭」だの「毛」

だのつきますが、特に「毛深い植物」という印象はなく、

むしろ毛が少ないと感じました。

 

上の写真はマウスでポインターを重ねると拡大写真に

切り替わります。 ヒゲケマルバスミレと呼んでよい個

体であるとわかります。

 

マルバスミレ  2013.05.05 東京都西多摩郡

 

 距は上に反り上がるようになり、淡紫色の斑点が入ります。

萼片は中央部に筋状に毛が生えていました。 萼片の付属体

には欠刻があり、こちらは縁に毛が生えていました。

 

マルバスミレ  2013.05.05 東京都西多摩郡

 

 表裏が一度に見える、観察に都合がよい葉が見つかりま

た。 左が表面、右が裏面です。 卵円形で、花の時期

は縦、横とも2〜4cmほど。 夏には7〜8cmと大きくなる

そうです。 基部は心形。表面は緑色で、わずかに毛があ

りました。 裏面は淡緑色で、脈上に毛が生えていました。

葉柄にもたくさん毛があります。

 

 

たくさん咲いているほど、見栄えがしますね。

 

 

2013.05.21 掲載