HOME < Dairy-Hiroダス < Dairy-Hiroダス2012               ←前へ  次へ→


4月30日(月)      信州花めぐり

 

茅野のカンデオホテルで美味しい朝食を食べて、

北信州に向かいます。

 

気温も上昇、信州らしからぬ暑さですぞ~

本日の第一目標は・・ マルミノウルシ

北信州をくまなく歩き、美しい写真をご紹介されている方に

教えて頂いた山に向かいます。

 

今年初めて見ることのできたマルミノウルシなんですが、

咲き始めでしたので、立派に立ち上がっている姿は見ていません。

北信州での発見だというので訪れたかったのです。

 

タチツボスミレが出迎えてくれて、

イカリソウがたくさん綺麗に咲いていました。

タラの芽やヤマウドも出ていましたよ。

 

 タチツボスミレ  大きな岩の上に咲いていました。
 タチツボスミレ  大きな岩の上に咲いていました。
イカリソウ
 イカリソウ

 

そして・・わーすごい!!

これは驚く自生の数です。

 

 落葉樹の林下に広がるマルミノウルシの自生地。斜面の上の方まで多数生えていました。
 落葉樹の林下に広がるマルミノウルシの自生地。斜面の上の方まで多数生えていました。

 

数万はあるのではないかなー

マルミノウルシは環境省レッドリスト2007年見直し版では

準絶滅危惧(NT)、長野県レッドリストでは絶滅危惧1A類

危機的絶滅危惧)に指定されている希少植物です。

こことは別の場所が県内唯一の自生地とされています。

なので、この自生地は長野県が認識していない、未知の自生地かもー

それとも、認識しているがあえて公表を控えているのかな?

 

 地面に生える高さ30〜60cmの植物はすべてマルミノウルシ!
 地面に生える高さ30〜60cmの植物はすべてマルミノウルシ!


こんなに自生している場所は大変貴重です。

この環境が残ることを切に祈ります。

 

 マルミノウルシ (丸実野漆) トウダイグサ科
マルミノウルシ

マルミノウルシ
マルミノウルシ

.

ありがたいマルミノウルシ観察となりました。

この他はヒトリシズカヤマエンゴサクなども。

お花を愛する者同士、貴重な花を見せて頂き感謝いたします。

 

 ヒトリシズカ (一人静) センリョウ科
 ヒトリシズカ (一人静) センリョウ科
 ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科
 ヤマエンゴサク (山延胡索) ケシ科

 

初夏のように暑い信州

車窓からは桜の花 桃の花 花桃 りんごの花の蕾など

色鮮やかで眩しいくらいです。

暑いのでお茶しようと途中立ち寄ったお店

お焼きと焼き団子が美味しかったわ~

 

 きのこのお焼き
 きのこのお焼き
 胡桃味噌の炭焼き団子
 胡桃味噌の炭焼き団子

.

お次は東信州に向かいます。

毎年見たいと思っていた花を見るんだー

岩の上に咲くモイワナズナ

本州ではここだけにしか咲きません。

どれどれ~あー咲いていたあ。

しかし・・崖の上ばかりだね。

 

 モイワナズナ (藻岩薺) アブラナ科
 モイワナズナ

 

近くで撮影できるものは崖崩れ防止ネットから顔を

出している一箇所だけ。

一見ナズナのようだけど、やはり違うね。

葉は微毛に覆われてふわふわしている。

 

モイワナズナの花
 モイワナズナの花
 葉に白い短毛とY字型の二分毛が密生
 葉には白い短毛とY字型の二分毛が密生

 

あとは望遠で狙って撮影しました。

やっと念願の花に逢えました。

見損なってしまうと、一年待たなきゃ見られませんからね・・

 

 モイワナズナ (藻岩薺) アブラナ科  900mm相当で撮影
 モイワナズナ (藻岩薺) アブラナ科  900mm相当で撮影

 

高速道路のおかげで移動も楽にできて助かります。

帰りはお馴染みの事故渋滞にはまりながらでした。

 

ぐるーり信州をめぐってきました。

なぜか目が腫れてしまっている・・

また虫にやられたようだわ~

そんな虫の活動の季節になったのだと実感です。

 

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    かのん (水曜日, 02 5月 2012 14:02)

    マルミノウルシってノウルシよりナツトウダイに似てますね。

    ヤマエンゴサク前日の甲斐のと、少し違いますね^^

    モイワナズナって初めて聞きました。
    信州を走っているとアブラナ科の白い花がよく実に入りますよね。
    そうそう崖崩れネットの奥とかに。
    アブラナ科は数が多くて、写真だけ撮って調べずにおいたりすることが多くて反省です^^

    時期をしっかり調べて出かけられているので、ジャストな花の写真が撮れるのですね~
    行き当たりばったりの私には、息のあったお二人の花さんぽは憧れです^^

  • #2

    hanasanpo (水曜日, 02 5月 2012 21:16)

    かのんさん

    マルミノウルシはナツトウダイに似ていますね。
    大群生には圧倒されました。

    モイワナズナは本州ではここでしか見られません。
    不思議ですね・・
    なぜこんな崖がいいのでしょうか。

    花の開花時期は重要ですね。
    花見人なので、花だけ狙って出掛けます。
    咲いている姿を発見したときの嬉しさはひとしおですね。
    息が合ってるのか?!
    なんやかんやと言い合いながらですね~
    花が和ませてくれているのかもしれませんね。

       

◀ 4/28 甲斐路散策  | 5/4 地元栃木を再認識 ▶

 

タチツボスミレが掲載された他のページについて

タチツボスミレは多くのページに掲載されているので(30ページ以上)、個別のご案内は省略させていただきます。3月〜5月の各レポートによく登場します。

 

HOME  Dairy-Hiroダス