HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2018      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

. 8月11日・12日(土・日) お盆の前に

 

暑すぎる夏・忙しい夏、というテーマのような私の夏でございます。

お盆の前に連休が取れましたので、実家に帰ります。

 

せっかくなので道すがらの花さんぽ。

関東では貴重な、オニバスの様子を久しぶりに見に行きました。

地元の方の努力で保護されております。

まだ開花には早いようでしたが・・

蕾は何株か立ち上がっていました。

初めて訪れたころのほうが勢いが良かったような気がします。

 

埼玉県加須市のオニバス池 
埼玉県加須市のオニバス池 
オニバス (鬼蓮) スイレン科 オニバス属  花はこれから
オニバス (鬼蓮) スイレン科 オニバス属  花はこれから
開花直前の花 葉を突き破って出てくることも珍しくない
開花直前の花 葉を突き破って出てくることも珍しくない

.

ヒメシロアサザもありました。

クサネムもゆらゆら揺れて咲いています。

 

ヒメシロアサザ (姫白浅沙) ミツガシワ科 アサザ属 花はこれからかな?
ヒメシロアサザ (姫白浅沙) ミツガシワ科 アサザ属 花はこれからかな?

.

クサネム (草合歓) マメ科 クサネム属  水田でよく見られます
クサネム (草合歓) マメ科 クサネム属  水田でよく見られます
クサネム  羽状複葉の葉がネムノキに似ていることが名の由来
クサネム  羽状複葉の葉がネムノキに似ていることが名の由来

 

自生地の近くにはトチカガミが咲いていた水路があったのですが・・

なんてことでしょう~、水路の植物はすっかりなくなっていました。

非常に残念です。

メダカが泳いでいるのも見えたりして、

とても良い水路だったのになあー

農家の人にとっては邪魔者に過ぎないのだろうけど・・

せめてオニバスのそばにでも連れて行ってほしかったぞ。

見れなくなってしまった水路には、妙な貝がわんさか発生していた。

.

続いては渡良瀬遊水地に・・

どっひゃ~~蒸し暑い!!

長居は出来んなあ~ どうかしそうな暑さだ。

ホソバオグルマが咲いていました。

アゼオトギリはもう終わってしまっていた。

 

ホソバオグルマ (細葉小車) キク科 オグルマ属  名の通り葉が細い
ホソバオグルマ (細葉小車) キク科 オグルマ属  名の通り葉が細い
ホソバオグルマ   絶滅危惧Ⅱ類の植物
ホソバオグルマ   絶滅危惧Ⅱ類の植物

.

アゼオトギリ (畦弟切) オトギリソウ科  花はほぼ終わり果実になっていた
アゼオトギリ (畦弟切) オトギリソウ科  花はほぼ終わり果実になっていた

.

ゴマノハグサはここでしか見たことない。

花には当然遅いのですが、健在だったようです。

マイヅルテンナンショウも果実になっていましたよ。

 

ゴマノハグサ (胡麻の葉草)  花は完全に終わり、果実になっていた.
ゴマノハグサ (胡麻の葉草)  花は完全に終わり、果実になっていた

.

マイヅルテンナンショウ (舞鶴天南星)  果実ができていた
マイヅルテンナンショウ (舞鶴天南星)  果実ができていた

 

炎天下、もう日陰もない場所にいるのは限界です。

二人してシャワー浴びたように汗びっしょりだーー

車のエアコンにありがたみを感じるわ。

.

せっかくだからもう一か所・・

数年ぶりにシモツケコウホネ見たので、

これまた久しぶりにナガレコウホネをー

 

自生地に着くと・・

咲いてるさいてるぅ~!

 

ナガレコウホネが自生する清流
ナガレコウホネが自生する清流
ナガレコウホネ (流れ河骨) スイレン科 コウホネ属  シモツケコウホネとコウホネの自然交雑種
ナガレコウホネ (流れ河骨) スイレン科 コウホネ属  シモツケコウホネとコウホネの自然交雑種
ナガレコウホネは2007年に新雑種として発表されました
ナガレコウホネは2007年に新雑種として発表されました

 

シモツケコウホネよりも、ナガレコウホネの方がやや大きいです。

お花の構造はほぼおんなじだけど。

ここは湧水が流れているので、とても澄んだ清流でひんやり冷たいのだ。

綺麗な水じゃなきゃ、ナガレコウホネは咲かないってことです。

 

シモツケコウホネはすべて沈水葉ですが、ナガレコウホネは稀に抽水葉をつくるそうです
シモツケコウホネはすべて沈水葉ですが、ナガレコウホネは稀に抽水葉をつくるそうです

 

しかしねえー、園芸種の大型の植物が川端に咲きまくって・・

これ刈り取ったらって思います。

美しい清流とナガレコウホネが見えないじゃない。

川端に咲く自然の植物があればいいでしょうに。

 

以前はおじさんがすっぱだかで泳いでいましたが、

本当に泳ぎたくなるような川なんですよ。

相方はまたまた水中撮影してました。

 

花は終わると倒れ、水中に没します。 流れの中のナガレコウホネの様子

.

対岸に咲いていた花は何だろう?

カワジシャならいいけどね。

 

残念、葉の鋸歯が目立たないので特定外来生物のオオカワヂシャだ
残念、葉の鋸歯が目立たないので特定外来生物のオオカワヂシャだ

.

ハグロトンボなどの水辺の昆虫もいた。 上はギンヤンマの産卵
ハグロトンボなどの水辺の昆虫もいた。 上はギンヤンマの産卵

 

母も元気にしており、お米やお野菜スイカを頂いてきました。

地元でしか味わえないうまいもん。

相方のお気に入りのポルカのカネロニ。

カネロニってものをメニューにあるお店ってそうそうないと思う。

絶妙な味付け具合でたまらないそうです。

 

相方が惚れ込んでいるカネロニ。 他では食べられないそうです
相方が惚れ込んでいるカネロニ。 他では食べられないそうです

 

太田呑龍様近くの焼きまんじゅう

ここの焼きまんじゅうじゃなきゃいけません。

SAなどの代物は「もどき」で全くうまくない。

麦糀発酵の焼きまんじゅうで、

ふっくら炭の焼き焦げに、味噌だれがしみ込んだ部分がうまい!

 

元祖呑龍 山田屋本店の焼きまんじゅう
元祖呑龍 山田屋本店の焼きまんじゅう

 

道の駅めぬまの「ねぎらい」ジェラート

長ネギとライチの爽やかな美味しさがたまりません。

このジェラートだけは、ここでしかない味わいです。 

 

ねきらいジェラート 長ネギとライチの爽やかな美味しさ
ねきらいジェラート 長ネギとライチの爽やかな美味しさ

 

お帰りグルメも味わって大満足。

私のわずかな夏休みでありました。

 

コメント: 3 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    名東区のジジ (日曜日, 19 8月 2018 21:11)

    いつも楽しく読ませていただいてます。
    草花は咲いて種を作り子孫を残す、わかっているけど
    ナガレコウホネの水中画像は感動モノですね
    ナガレコウホネの親の強さに単純な私は涙が出そうでした
    いつもありがとうございます

    一つ聞いていいですか
    マクロは何ミリをご使用ですか
    この年齢になって、写真の学園に行ってます(笑)
    花の写し方も参考にさせていただいてます

    いつも拍手だけですみません
    応援してますから、水分を十分補給して今後もよろしくお願いします

  • #2

    Hiro (日曜日, 19 8月 2018 22:47)

    名東区のジジさん、いつも当サイトをご訪問いただき、ありがとうございます。
    ナガレコウホネは少し数を減らしているように見えましたが、元気に咲いていてくれました。水中撮影は、自生地を荒らしてはいけないので、岸から撮れる範囲で撮影しました。
    マクロレンズは18-200ミリを使っています(相方は17-70mm)。これで大半をカバーしていますが、小さな花の接写にはコンパクトデジカメの拡大鏡モードや深度合成機能を使っています。
    まだ暑い日があると思いますので、どうかご自愛ください。

  • #3

    名東区のジジ (水曜日, 22 8月 2018 16:10)

    ありがとうございました。

    でも、花の撮影はセンスだからね
    そこが私には不足しているかも・・・

    これからも楽しみに見させていただきます。