HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2016      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

. 6月11日(土)    期待膨らむ花さんぽ(前編)

 

土日は以前よりお世話になっている花友さんに、

お花のご案内をするお約束をしておりました。

今回は4人での花さんぽなので、

新しい花の発見も期待できそうで、ワクワクです~

 

待ち合わせ場所に集合し、再会のご挨拶をして出発です!

ナビが示すルートはなんだか時間が掛かるし、

えーどうしてこの道に? と私はちょいと不満になる。

この町はちょっと縁があったので、

もう少しスムーズにいけるはずだと思っていました。

見慣れた交差点だ・・雰囲気が少し変わったね。

お世話になったおばさんが銀杏拾いしてくれた神社が懐かしいな。

とにかくかなりの時間が掛かって自生地に到着です。

 

まずランチタイムにして、エネルギー満タンにして出発です。

下界は暑いですが、山は爽やかで涼しくてよかったわあー。

.

まず、ナワシロイチゴによく似たこの花は何だろう?

きれいなピンクがかわいらしいねえー

花はナワシロイチゴにそっくりだけど、木質化した茎が立ち上がり、

高さは1mほどもある。 ナワシロイチゴでいいのかなあ?

どなたか教えてちょー!

 

(花友さんから、このナワシロイチゴに似た植物はクロイチゴ

 あるとを教えていただきました。クロイチゴは初めて見ました)

 

ナワシロイチゴ → クロイチゴ 地面を這わず、高さ1mほどの低木だった
ナワシロイチゴ → クロイチゴ 地面を這わず、高さ1mほどの低木だった
ナワシロイチゴ? 葉のつき方や形もナワシロイチゴに似ているが・・
葉のつき方や形もナワシロイチゴに似ているが・・
花もナワシロイチゴにそっくり。手前側が茎の先端
花もナワシロイチゴにそっくり。手前側が茎の先端

.

さて、本日のメインのお花の一つは??

あっちゃーやはりもう種になっていますよ。

今年は開花がどこでも早いので心配でしたが、

予想的中してしまいましたあー

タデスミレ様はしっかり果実をつけております。

 

タデスミレ (蓼菫) スミレ科 スミレ属  花は終わり、果実になっていた
タデスミレ (蓼菫) スミレ科 スミレ属  花は終わり、果実になっていた

 

しかし、またここで咲いてくれたのねと安心いたしました。

でもやや自生環境が変わっていることに、不安がよぎります。

数株を確認し、スミレ大好きな花友さんは

また来年来て見るとのことでした。

お二人に見せてあげたかったので、私はひとつでも

咲いていて欲しかったわあー

ひじょーに残念無念だあー。

.

オオヤマカタバミの葉と果実を見つけて、

巨大な葉と果実にはびっくりです。

花も見たいものですね。

 

オオヤマカタバミ (大山酢漿) カタバミ科 葉が角張っているのが特徴
オオヤマカタバミ (大山酢漿) カタバミ科 葉が角張っているのが特徴

.

チチブシロカネソウも全て果実になっているものばかり。

沢山自生しているので、もう少し早く来れば見ごたえありますね。

クワガタソウも咲いておりましたよ。

 

チチブシロカネソウの果実
チチブシロカネソウの果実

.

クワガタソウ (鍬形草) オオバコ科 クワガタソウ属  背が低いが鋸歯が深いので本種とした
クワガタソウ (鍬形草) オオバコ科 クワガタソウ属  背が低いが鋸歯が深いので本種とした

 

少し歩いてみましたが、花の様子がないので戻ります。

さーここから車で移動しますよ。

.

今見られるかどうかはわからないのですが・・

果たして咲いているでしょうかあ??

花友さんが先に探ります・・

きゃーーー素晴らしい!!

キバナノアツモリソウが見事に開花していますよ☆☆

 

キバナノアツモリソウ (黄花の敦盛草) ラン科 アツモリソウ属  とうとう逢えた!
キバナノアツモリソウ (黄花の敦盛草) ラン科 アツモリソウ属  とうとう逢えた!

 

ユニークなスタイルが印象的だ。

貴重な花にやや緊張しながら撮影してみます。

ようやく出会えた花です。 慎重に撮影をしてみました。

私は手がちょっと震えながらでした・・

 

キバナノアツモリソウ 見ることは叶わないと思っていたこの花に逢えた。感無量!
見ることは叶わないと思っていたこの花に逢えた。 感無量!

 

ふと見ると、私以外3人が大騒ぎ、何事だあー

花友さんが転んでしまったようです。

緊張感で訳がわからず、私はシャッターを切り続けていました。

白状ですわね・・ごめんなさい。

怪我を避けるために、あえて体を転ばせた花友さんでした。

どこも打たなかったのでよかったあー、ほっと胸をなで下ろしました。

 

キバナノアツモリソウ 咲き出したばかりで、とても初々しい。 花粉塊も見える
咲き出したばかりで、とても初々しい。 花粉塊も見える

 

今後も会えるか会えないかわからない貴重な花ですので、

順番に撮影させていただきました。

とてもありがたい気持ちで観察させていただきました。

 

キバナノアツモリソウ これから開花しようとする赤ちゃんもいました! かわいい!
これから開花しようとする赤ちゃんもいました! かわいい!

.

他にはツマトリソウホソバノアマナなど。

回りを歩いてみましたが・・

他に花は見つかりませんでした。

もっと粘って探せば、何かいたのかもしれませんね。

 

ツマトリソウ  (褄取草) サクラソウ科 ツマトリソウ属
ツマトリソウ (褄取草) サクラソウ科
ホソバノアマナ (細葉の甘菜) ユリ科 チシマアマナ属
ホソバノアマナ (細葉の甘菜) ユリ科

 

山を下りながらホテルに向かうことにしましたが・・

またまたえらく遠回りなコースです。

こんなに走り回らなくても向かえるはずなのになあ~

ナビの誘導やコースについては、

いつもナビ任せの相方とトラブルになっちゃうんですの。

二人だけなら文句爆弾炸裂してたなー

.

しかしお花を発見できたんですよ。

キバナハタザオがにょっきりと咲いていました。

背が高くて大きいです。

いつか見れるかなとのん気に構えていたけど、

見られて良かったあ!

地域限定の花なんだね。

 

キバナハタザオ (黄花旗竿) アブラナ科 キバナハタザオ属  思わぬ場所で初対面を果たしました
キバナハタザオ (黄花旗竿) アブラナ科 キバナハタザオ属  思わぬ場所で初対面を果たしました
キバナハタザオは、本州の岡山県以北と対馬に隔離分布するそうです。
キバナハタザオは、本州の岡山県以北と対馬に隔離分布するそうです。

.

タチカメバソウも見つかった! 相方は分果に毛がないので

ツルカメバソウかも知れないと言いましたが・・

花序が2個あるので、タチカメバソウとします。

クリンソウが群れている場所も見つかりました。

 

タチカメバソウ (立亀葉草) ムラサキ科 キュウリグサ属  花序は2個ある
タチカメバソウ (立亀葉草) ムラサキ科 キュウリグサ属  花序は2個ある
タチカメバソウの花は終盤。わずかに青みがかった白色でした
花は終盤。わずかに青みがかった白色でした
タチカメバソウの分果には毛があるはずだが・・生えていない?
分果には毛があるはずだが・・生えていない?

.

クリンソウ (九輪草) サクラソウ科 サクラソウ属  まだまだ見頃の状態でした
クリンソウ (九輪草) サクラソウ科 サクラソウ属  まだまだ見頃の状態でした
クリンソウ  色鮮やかなので、走っている車からでもよく見つかります
クリンソウ  色鮮やかなので、走っている車からでもよく見つかります

  

えらい遠回りも、お花が十分に楽しめたのでよしとしましょう。 

ずっと運転していた相方はお疲れだったですねえー

この山域の周辺ルートを全部制覇しちゃったんじゃないかな。

ありがとう、お疲れ様でした。

怒ってばかりじゃなくて、労をねぎらわなくちゃいけませんね・・

 

私たちがビジネスホテルとしてナンバーワンと

評価しているホテルに到着です。

夕飯は・・車の燃料代として、お二人にご馳走になっちゃいましたあ。

そんなつもりはなかったのに、申し訳なかったです。

冷え冷えの生ビールで相方は息を吹き返しました。

ご馳走様でしたあ!!

 

今夜はNHKで私たちの撮影したアズマイチゲが紹介される日です。

番組名は、NHK BSプレミアム

『にっぽん百名山スペシャル「山が呼んでる!花と緑の峰々へ』。

うとうとしながらでしたが、私はしっかり紹介されたのを

確認できました。 相方は眠ってしまっていました。

あれ、この写真は私の撮影じゃないかね!

今までTV局から写真使用のオファーが何度かありましたが、

実際に放映されたのは初めてです。

ちょっと嬉しいものでした。

 

温泉にもつかり、明日に備えます。

今回は非常に貴重な花の自生地ですので、場所は信州、

とだけにさせていただきます。

 

貴重なお花たちが見られましたのも、

情報交換しております花友さんのお陰でございます。

心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

花たちがこの地にいつまでも咲き続けられます様に・・

 

後編につづく)

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    おくちゃん (水曜日, 22 6月 2016 17:44)

    先日は大変お世話になりました。
    おかげで出会うことは無いと諦めていた花にも出会え
    大満足の花散策となりました。

    さてさてナワシロイチゴに似た木は
    【クロイチゴ】のようです。
    特徴は葉の先が尖ること、花が球状につくこと
    実が熟すと黒っぽい色になることのようです。

  • #2

    Hiro (水曜日, 22 6月 2016 21:46)

    おくちゃんさん
    ナワシロイチゴ似はクロイチゴでしたか!
    全くなんだかわかりませんでしたあー
    花ははじめて見た気がします。
    ありがとうございます。
    また一緒に花さんぽしてくださいね!

 

◀ 6月4日 5年前の探し物 | 6月12日 期待膨らむ花さんぽ(後編) ▶

 

他の掲載ページ

オオヤマカタバミ

 Dairy-Hiroダス

  2019年4月20・21日 読めない花の開花

 

キバナハタザオ

 Dairy-Hiroダス

  2016年6月25-26日 予定変更花めぐり

 

HOME  Dairy-Hiroダス