HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2017      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

. 6月25日(日)     今年は遅い

 

本日は雨の予報でしたので、

遠くにお出かけしてもねえー

そんなわけで、「恒例のマヤちゃーんチェーック!」

なんですが・・数日前にもチェックしたので、

開花しているか様子を見に行きました。

.

水路脇に・・あれーなんじゃ?

ギンリョウソウ?

一瞬シロテンマか? とも・・

姿の感じからするとギンリョウソウなんだけど、

ちょいと変なギンちゃんだ。

 

妙な植物を見つけた。離れて見るとギンリョウソウのようでもあり...?
妙な植物を見つけた。離れて見るとギンリョウソウのようでもあり...?
1本の茎に複数の花がついているので、ギンリョウソウじゃないね
1本の茎に複数の花がついているので、ギンリョウソウじゃないね
茎の質感が萼や花弁とまったく異なる... 柱頭が黄色でギンリョウソウじゃない
茎の質感が萼や花弁とまったく異なる... 柱頭が黄色でギンリョウソウじゃない

 

小型だし・・う~ん、これは・・

えー?、シャクジョウソウか! 低地はこの時期に咲くの?

ここでは初めて見たので困惑しました。

そもそも標高100メートル以下のこんな低地にも咲くとは

思ってもいませんでした。

 

茎や花の色を見ると、シャクジョウソウとはにわかに信じがたい
茎や花の色を見ると、シャクジョウソウとはにわかに信じがたい

 

以前見たものは、とってもきれいなコーンポタージュ色だったから~

なんか泥ハネできったないシャクジョウソウでありましたわ。

 

全体に白っぽい短毛が密生。 茎は淡紅色を帯びているようにも見え... 本当にシャクジョウソウ??
全体に白っぽい短毛が密生。 茎は淡紅色を帯びているようにも見え... 本当にシャクジョウソウ??

 

平地では見たことなかったので、ちょっとすぐに同定できませんでした。

しかし... 変だな、本当にシャクジョウソウなんだろうか??

.

初夏のマヤちゃん、今年もたくさん芽を出している。

人に踏みつぶされそうな場所なので心配です。

うーん・・まだ開花には2−3日かかりそうだな。

今年は少し開花が遅いようだ。

 

マヤラン (摩耶蘭) ラン科 シュンラン属  まだ蕾だった  2017.06.25 東京都
マヤラン (摩耶蘭) ラン科 シュンラン属  まだ蕾だった  2017.06.25 東京都
マヤランは、今年は発芽した株数が多いように思える
マヤランは、今年は発芽した株数が多いように思える
カビなどにもやられず、健全な状態に見える。 このまま花を咲かせて欲しい
カビなどにもやられず、健全な状態に見える。 このまま花を咲かせて欲しい

.

先日はサガミランも数本立ち上がっていたので、

開花しただろうか。

一株だけ開花していましたよ!

マヤランの白花品という説には、どうもしっくり来なかった。

ずっと、マヤランとは別物だろうよと思っていました。

 

サガミラン (相模蘭) ラン科 シュンラン属  久しぶりに咲いてくれた
サガミラン (相模蘭) ラン科 シュンラン属  久しぶりに咲いてくれた

 

「日本のラン(*1)」の解説では、「マヤランとは遺伝子

レベルの分化も大きいので、別種として扱うのが適当」と。

この解説なら納得がいきます。

 

サガミランの花の正面 まだ半開状態(側花弁の丸い模様は外面についた水滴) 2017.06.25
サガミランの花の正面 まだ半開状態(側花弁の丸い模様は外面についた水滴) 2017.06.25

 

唇弁の奥には、2列の隆起線があるよ。

マヤちゃんよりも白くて、上品なイメージです。

 

 

サガミランの花の側面  花柄子房が180°ねじれて唇弁を下側にする「標準タイプ」
サガミランの花の側面  花柄子房が180°ねじれて唇弁を下側にする「標準タイプ」

 

毎年数株出てきても、開花もできずにしおれてしまったりしていました。

芽が出ても、茶色く変色して花も咲かせられないものも多いのです。

白いカビのようなものが付いていることもありますね。

 

マヤちゃん遅し・・

サガミ様には、たくさん花を咲かせてほしい~

 

*1 日本のラン ハンドブック ①低地・低山編

   http://www.bun-ichi.co.jp//tabid/57/pdid/978-4-8299-8117-7/catid/1/Default.aspx

   文一総合出版 2015年5月1日 初版第1刷 p.114

   http://www.bun-ichi.co.jp/

.

 < 追記 2017.6.30 by Ken >

 

 この場所では、マヤランは7月上旬に花が咲きます。 花が終わると枯れて黒くなり、やがて消えてしまいます。 しかし9月に再度出現し、中旬に同じように花を咲かせるのです。 私たちは便宜上、それぞれを「夏咲き」「秋咲き」マヤランと呼んでいます。

 

 ところが、年に2度出現し花を咲かせているということに対して、多くの方から「マヤランが年に2度咲くなんて、聞いたことが無い」「何かの勘違いではないか?」と、否定的なご意見をいただいています。 私たちも今まで漫然と観察してきたので、年によっては夏咲きと秋咲きの片方しか観察していなかったり、両者の出現場所が同じなのか否か、明確に把握していませんでした。

 

 そこで今年(2017年)は、夏咲きの出現場所を明確に把握し、秋咲きの出現場所と比較することにしました。 併せて両者の形態的な特徴に相違点が見いだせないかも、調査することにしました。

 

 6月29日に第一回の調査を実施しました。 自生地はある緑地帯の遊歩道脇ですが、自生領域を70メッシュに区分し、メッシュ内の個体数と位置、大きさを調べました。 自生領域の調査図を作成し、実際に観察しながら個体の位置と大きさを図に記入していきました。 大きさは個体の高さとし、S<4cm、4cmM< 8cm、L8cm と定義しましたが、時間の制約から測定は目測となりました。

 

 調査の結果、マヤランは、S:17、M:21、L:15 で、計53個体を確認しました。 下のグラフは、調査結果のマヤランの分布です。 平面分布図は、ここでは割愛します。

 

マヤランの分布(結果の一部を切り出しているので、実際のメッシュ番号とは異なります)
マヤランの分布(結果の一部を切り出しているので、実際のメッシュ番号とは異なります)

 

 この日は調査対象外の領域で、新たに20個体を発見したので、合計では73個体を確認しました。 サガミラン6個体も確認しました(S、M、L各2個体、上のグラフには含めず)。 この場所においても希少な植物です。

 

 マヤランは隣接する未調査領域にも数ヶ所で群生を確認しているので、すべてを合わせれば軽く100個体は超えると推測します。 余裕があれば、この隣接領域も調査したいと思います。

 

マヤラン  調査領域内で最も花が進んでいた個体  2017.06.29
マヤラン  調査領域内で最も花が進んでいた個体  2017.06.29
6月25日に良い状態であったサガミランの花は、変色が始まっていた
6月25日に良い状態であったサガミランの花は、変色が始まっていた
 やや遅れて発芽したサガミランも、元気に成長していて花が楽しみです
 やや遅れて発芽したサガミランも、元気に成長していて花が楽しみです

 

 9月にも同様の調査を実施し、年2回咲くマヤランのナゾに迫りたいと思います。

 

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    silk (土曜日, 01 7月 2017 18:12)

    マヤランの謎 興味深々です。
    9月の調査結果が待たれます。

  • #2

    Ken (土曜日, 01 7月 2017 22:55)

    silkさん、コメントをありがとうございます。
    本日隣接する未調査領域も調査し、31個体を確認しました。前回調査分と合わせて104個体の出現場所を記録できたことになります。これで少なくとも夏咲きと秋咲きの出現場所についての比較はできそうです。9月の調査結果をお楽しみに。