HOME  Dairy-Hiroダス  Dairy-Hiroダス2017      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

. 6月9日(金)  探したいあの子見たいこの子

 

梅雨入りしたようですが、

なんじゃい、いい天気じゃんかあー

ずーっと探し出したいと思っている花もあり、

花友さんから教えて頂いたお花も見に行きたい。

そんなわけで、東信州を一日巡ってみよう。

 

朝昼兼てのご飯を食べようと甘楽PAに立ち寄る。

釜飯で有名な横川SAは行かない・・なんだか高くなってるしねー

比較的静かな甘楽がオススメ~

上州麦豚料理がおいしいくて安価です。

 

甘楽PAの上州麦豚の生姜焼き
甘楽PAの上州麦豚の生姜焼き

 

川沿いに咲くであろうお花を探ってみます。

なかなか川に近づけるエリアがないのが困ったもんだ。

ここぞと思った場所には咲いていない・・

どうも気配もない。

 

探索した河原 場所が違ったのか、時期が早すぎたか、はたまた絶えてしまったか・・見つからなかった
ポイントが違ったのか、時期が早すぎたか、はたまた絶えてしまったか・・見つからなかった

.

時間がもったいないので、次の場所に移動します。

数年前に花友さんから教えて頂いたお山に向かいます。

目指すポイント見つかったあ!

イワカガミが咲いている~

 

イワカガミ (岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属 Schizocodon soldanelloides Siebold et Zucc.
イワカガミ (岩鏡) イワウメ科 イワカガミ属 Schizocodon soldanelloides Siebold et Zucc.

.

姫は、姫は? と目を凝らすと、1株だけ開花していたあ。

ヒメイワカガミ! ちっこくてかわいいなあー

違うお山で葉の確認はしていたけれど、

そこはわっさわっさと登山しなきゃ見られなかった。

 

ヒメイワカガミ (姫岩鏡) Schizocodon licifolius Maxim.
ヒメイワカガミ (姫岩鏡) Schizocodon licifolius Maxim.

 

やっとのご対面です。

でもでも、こんだけ~?

さらに崖に向かって行ってみると・・

うっひょー!! いっぱあーい咲いてるぅ~☆

しっかしぃー足がすくむような崖だわ。

切り立った岩壁にびっしりとヒメイワカガミがくっついている。

ヒメちゃんはこんな場所がお好みなのねえ。

 

ヒメイワカガミは、垂直な岩壁にも群生していた ここは近づけない
垂直な岩壁にも群生していた ここは近づけない
ヒメイワカガミの花は開花したばかり。 多くは蕾でした
花は開花したばかり。 多くは蕾でした

 

イワカガミは圧倒的に多く咲いていますが、

ヒメイワカガミは限られます。

一緒に咲いていたりすると、小さなイワカガミもあるんだね。

交雑してしまっているってことはないよねぇ?

 

イワカガミ、ミツバオウレンなどが咲き乱れる
イワカガミ、ミツバオウレンなどが咲き乱れる
こんな場所は本当に気持ちが和みます
こんな場所は本当に気持ちが和みます
ヒメイワカガミ 開花直後はこのような感じ
ヒメイワカガミ 開花直後はこのような感じ
元気に開花したヒメイワカガミ
元気に開花したヒメイワカガミ
ヒメイワカガミ  褐色を帯びた葉が新葉
ヒメイワカガミ  褐色を帯びた葉が新葉
ヒメイワカガミの葉は光沢があり、1〜5対の尖った鋸歯があります。 葉の基部付近には鋸歯がありません
ヒメイワカガミの葉は光沢があり、1〜5対の尖った鋸歯があります。 葉の基部付近には鋸歯がありません
ヒメイワカガミとイワカガミは根生していた 右の薄紅色はイワカガミ
ヒメイワカガミとイワカガミは根生していた 右の薄紅色はイワカガミ
名の通り、ヒメイワカガミ(中央〜右)はイワカガミと比べるとずっと小さい
名の通り、ヒメイワカガミ(中央〜右)はイワカガミと比べるとずっと小さい
ヒメイワカガミと変わらない小ささのイワカガミが、気になった(左下の花)
ヒメイワカガミと変わらない小ささのイワカガミが、気になった(左下の花)
淡紅色の花は大きさや葉の形状がヒメイワカガミと同じ。関東地方北部にもこのような花色が存在する?
淡紅色の花は大きさや葉の形状がヒメイワカガミと同じ。関東地方北部にもこのような花色が存在する?
こちらはイワカガミ  最もイワカガミらしいと思える花色はこんな色
こちらはイワカガミ  最もイワカガミらしいと思える花色はこんな色

 

赤味の強いのはもしかして・・

ベニバナヒメイワカガミを連想してしまいましたが、

それはないですね、関東地方北部にはいないハズです。

 

とても色が濃いイワカガミがいました
とても色が濃いイワカガミがいました
とても色が濃いイワカガミの一団
とても色が濃いイワカガミの一団

.

ミツバオウレンも溢れんばかりにたくさん咲き乱れている。

まさに崖のお花畑や~ん♡

眺望もよくて、登山せずとも気分を味わえる。

ツマトリソウは、花弁の数が多い花が美しく開花していた。

ゴゼンタチバナは咲き始めたばかり。

イワナシはもう終盤でぽろりと落ちているのが多かった。

 

群生するミツバオウレン
群生するミツバオウレン
ミツバオウレン
ミツバオウレン
ミツバオウレンとイワカガミはよく一緒に咲く
ミツバオウレンとイワカガミはよく一緒に咲く
ミツバオウレン やや時期が過ぎ、果実ができ始めていた
やや時期が過ぎ、果実ができ始めていた

.

ツマトリソウ (褄取草) サクラソウ科 ツマトリソウ属  花弁は普通は6個
ツマトリソウ (褄取草) サクラソウ科 ツマトリソウ属  花弁は普通は6個

.

ゴゼンタチバナ (御前橘) ミズキ科 ミズキ属  蕾が膨らんでいた
ゴゼンタチバナ (御前橘) ミズキ科 ミズキ属  蕾が膨らんでいた

.

イワナシ (岩梨) ツツジ科 イワナシ属
イワナシ (岩梨) ツツジ科 イワナシ属

 

高所恐怖症ながらも、撮影に専念して頑張っちゃいました。

何やら獣の声がしたので返事をしてみましたよ。

クマさんではないだろう。

相方は私以上に高い所苦手なようで・・

「落ちるなよ!」と何度も声をかけられましたわ。

やっとこさ見れたヒメイワカガミは、もしゃっとして可愛い姿でした。

 

崖は恐いけど、気持ちのよい場所でした
崖は恐いけど、気持ちのよい場所でした

 

来た道を戻り何度も通行料を取られる~

ここの花見代は高いわねえ。

無料ルートはないんだろうか~

 

また川沿いをたどってお花を探してみるが・・

だめだ全くわからない。

どこかにいるはずなんだけどね。

雷がゴロゴロ、雨が降って暗くなってしまったので断念しました。

またいつか探ってみたいけど、

開発されなきゃいいなーと祈ります。

 

本日は往復400kmちょっとの走行距離でした。

ららん藤岡にて早めの夕食タイム。

平日はお客さんほとんどいない・・

SAも土日しか混んでないのねえ。

お勧め上州牛のお料理にしたけれど、

やっぱ甘楽の方が美味しいなあ。 

 

ららん藤岡の上州牛メンチカツ
ららん藤岡の上州牛メンチカツ

 

 

ハラダのラスクも、「肉の駅」も、直売野菜も19時で閉店、

さっさか店じまいされちまいましたあー

雷様が絶好調になってしまい、

埼玉に入るまで豪雨の中帰りました。

 

探したいあの子はかくれんぼ。

見たいこの子は手を振って待っていてくれました。

北信州の花友さんに感謝いたします。

 

 

コメント: 5 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    ゆき (水曜日, 14 6月 2017 20:02)

    こんばんは、hiroさん、Kenさん、東信州の花さんぽ、イワカガミ、コイワカガミ、ツマトリソウ、ミツバオウレン、ゴゼンタチバナ、イワナシ、美しいですね、切り立った断崖絶壁に、コイワカガミやイワカガミの群生、写真を撮影するのに、断崖絶壁は、やっぱり、恐い、同感です。イワカガミの淡いピンク色と濃色のお花、コイワカガミの白色、清楚なお花、ミツバオウレンの群生も、美しい風景ですね。そして、ランチ、美味しそう、リーズナブルな所も、嬉しいですね。

  • #2

    Hiro (水曜日, 14 6月 2017 21:35)

    ゆきさん
    白いヒメイワカガミを見ていなかったので、
    私たちにとって課題となっていました。
    やっと見ることができました。
    崖にびっしり咲いて見事なものでした。
    SAやPAのお食事は期待できないのですが、
    甘楽PAはご飯もおいしくて、上州麦豚が柔らかく美味でした。
    気取ったお店よりもリーズナブルで大満足でした。

  • #3

    Ken (水曜日, 14 6月 2017 23:40)

    ゆきさん、こんばんは。初めて訪れたお山で、念願のヒメイワカガミを見ることができました。標高は1800メートル位あり、今が早春といった感じでした。とても気持ちが良い場所でしたよ。

  • #4

    ゆき (土曜日, 17 6月 2017 18:10)

    こんばんは、hiroさん、Kenさん、ありがとうございます‼1800メートルの標高、登山の花さんぽの清々しさ、姫イワカガミとイワカガミの華やかなお花園、ミツバオウレンの群生、見られた瞬間に、疲れが、飛んでしまいそうです。お二人が、がんばって、登り写真に、お話しとしてアップして、くださって、嬉しいです。山の上は、早春の風景ですね。

  • #5

    Ken (土曜日, 17 6月 2017 21:32)

    ゆきさん、こんばんは! いつも暖かなコメントをありがとうございます。
    でもゴメンナサイ... 1800メートルの標高でしたが、登山していません...
    車から降りてスグの場所でした。楽して花を見てしまいました!