HOME  Dairy-Hiroダス < Dairy-Hiroダス2015      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

 10月12日(月)   秋の東海花めぐり その3


予定になかった追加宿泊となりましたが、

ライトアップされたお城も見れたし、活気ある祭りもあり、

掛川市は元気でいい町でした。


前夜ホテルの窓から見えた掛川城
 前夜ホテルの窓から見えた掛川城
掛川市の朝
 掛川市の朝

 

初日に行った場所以外にエンシュウハグマはいないかと、

あれこれと情報収集してみました。

わずかな可能性を信じて、未開の地域に向かうことにしました。

.

爽やかな秋晴れだあ~レッツラゴー!

山道に入ってみると・・なーんか気になるねえー。

おやおやお花が見えるじゃないの。

あーオカダイコンだあー!

昨日のお山にも一株あったのだが、

ここにはうじゃうじゃとたくさん咲いていた。

初めて見るお花なので嬉しい。

 

オカダイコン (丘大根) キク科 ヌマダイコン属 ...と思われる植物
 オカダイコン (丘大根) キク科 ヌマダイコン属 ...と思われる植物
オカダイコン  ヌマダイコンではないという結論なのですが... 自信なし
 オカダイコン  ヌマダイコンではないという結論なのですが... 自信なし

 

関東では見たことがありません。

結構かわいらしいですね。

 

オカダイコンの頭花は筒状の両性花のみで、長さ約2.5mm
 オカダイコンの頭花は筒状の両性花のみで、長さ約2.5mm
大きな株は葉も大きく、長さが20cm以上あった。鋸歯数は片側で28程度
 大きな株は葉も大きく、長さが20cm以上あった。鋸歯数は片側で28程度

.

ホトトギスはここにもたくさんいるー。

撮影が始まり、なかなか先には進めません。

 

ホトトギス (杜鵑草) ユリ科 ホトトギス属  道路脇の斜面にたくさん咲いていました
 ホトトギス (杜鵑草) ユリ科 ホトトギス属  道路脇の斜面にたくさん咲いていました
成長した株の茎は垂れ下がるようになり、花を上向きにつけます
 成長した株の茎は垂れ下がるようになり、花を上向きにつけます
花柱は大きく3裂し、さらに先端が2裂します。 水滴のように見える腺毛状突起がたくさんあります
 花柱は大きく3裂し、さらに先端が2裂します。 水滴のように見える腺毛状突起がたくさんあります


キク科の花がとってもかわいくてきれいだけど・・

なんだろう~調べてはみたもののなんだか良くわからない。

アキハギクだけはわかりました。

何種類かあったので、わかる方には教えていただきたいです。

小さな花冠のキク科はとってもかわいい咲き姿でした。


いろいろ調べたが... やっぱりわからないキク
 いろいろ調べたが... やっぱりわからないキク

.

このかわいい子もわからない
 このかわいい子もわからない
これはアキバギクですよね
 これはアキバギクですよね

.

ちょこちょこと止まっては探査し、

見事な大きいアケボノソウも咲いていました。

花冠が3裂しているものが多くありました。

3裂のものはお初でした。

あーこのお山は楽しー☆

 

見たこともないほど大きなアケボノソウ。 高さは150cmほどもあった
 見たこともないほど大きなアケボノソウ。 高さは150cmほどもあった
アケボノソウ 花弁が5裂する標準的な花
 アケボノソウ 花弁が5裂する標準的な花
花弁が4裂する花。 けっこう数があった
 花弁が4裂する花。 けっこう数があった
花弁が3裂! 存在は知っていたが見るのは初めて 雄しべも3個
 花弁が3裂! 存在は知っていたが見るのは初めて 雄しべも3個
都合よく3・4・5裂の花が並んでいてくれた
 都合よく3・4・5裂の花が並んでいてくれた

 

細い山道で崖からの落石も多い。

落ちている石を避けながら慎重に高度を上げてゆく・・

不明瞭な道にも差し掛かり、ちょいと不安もよぎる。

何とか目的地への案内板が出てきた。

 

ここでいいのかね? と心配になったんだけど、

「俺は確認しているンだ!」と相方が威張っている~

うーんもー 短気虫め~ 八つ当たりはやめてー

だって着いたのはどこかのよそのおうちの駐車スペースって場所なんだもの。

相方が「見てくるから!」とズンズン入っていった。

どうやらここで間違いようです。

はい、相方さん正しかったわねー。

 

カメラを抱えて歩いてみると・・

「あー咲いてるじゃん!」

車から降りてすぐ40歩くらいで見つかりました!

.

エンシュウハグマ (遠州白熊) キク科 モミジハグマ属
 エンシュウハグマ (遠州白熊) キク科 モミジハグマ属

 

エンシュウハグマ、結構咲いています。

うっすらとピンク色がかかって、ハグマさんの仲間じゃ一番きれいだ。

 

エンシュウハグマの葉はとても個性的
 エンシュウハグマの葉はとても個性的


強い風が吹き荒れてしまい、ゆらゆらしちゃって撮影失敗ばかり~

負けじといろんな花を狙って撮影してみました。

相方もやっと満足したようです。

よかったねえ~


エンシュウハグマ ピンク色が濃い個体
 ピンク色が濃い個体
エンシュウハグマ この個体は花冠裂片の巻き具体が強い いろいろ個性があるね
 この個体は花冠裂片の巻き具体が強い いろいろ個性があるね
エンシュウハグマの花は、美しいカールの曲線とうっすらピンク色の組み合わせがなんとも素晴らしい
 美しいカールの曲線とうっすらピンク色の組み合わせがなんとも素晴らしい
1つの頭花は3個の小花から成り、小花の花冠は5裂します。全部で15個の裂片ですね
 1つの頭花は3個の小花から成り、小花の花冠は5裂します。全部で15個の裂片ですね

 

カンアオイの葉もありましたが何カンアオイなんでしょう?

他には木にセッコクカヤランがいっぱいくっついていましたよ。

もちろん今の時期は花はありません。

 

カンアオイ属の葉 正体はわかりません
 カンアオイ属の葉 正体はわかりません
高くない位置にセッコクがたくさんついていた
 高くない位置にセッコクがたくさんついていた
カヤランもついていましたよ
 カヤランもついていましたよ

 

ヒメジソかと思って撮ったものは・・なんだか不明です~

この山域はとっても気になりますね。

また来てみましょう。

 

ヒメジソだと思うのですが...
 ヒメジソだと思うのですが...
こちらもヒメジソかと... ヤマジソじゃないよね
 こちらもヒメジソかと... ヤマジソじゃないよね

.

森町でランチタイムにしましたが、

一時間も待たされて、うんざりでしたあ~

お店の脇にはシロバナサクラタデが群生していました。

蛇が出そうなので、遠くから眺める。

 

群生するシロバナサクラタデ
群生するシロバナサクラタデ


さーもう帰りますかね。

帰りは富士山の初冠雪を楽しみながら、

渋滞中も気分紛らすことが出来ました。

あーもう冬になるのかあ~


富士山初冠雪
 富士山初冠雪

 

2泊3日の東海花めぐりは大成功かな?

秋のお花を十分に楽しめたので、めでたしめでたし~

 

 

コメント: 2 (ディスカッションは終了しました。)
  • #1

    ゆき (火曜日, 27 10月 2015 14:19)

    こんにちは、HIROさん、東海花巡り、宿泊を増やしも、新しいスポットを発見、導かれたみたいで、すごいです、エンシュウハグマ、オカダイコン、セッコク、かやらん、ひめじそ、アケボノソウ、写真ありがとうございます。エンシュウハグマ、優しい色のお花ですね。

  • #2

    Hiro (火曜日, 27 10月 2015)

    ゆきさん
    急遽追加一泊して、エンシュウハグマを見ることができました。
    ピンク色がアクセントで美しいハグマですよね!
    オカダイコンも初めてでした。
    秋の花がたくさん咲くとてもいい山でした。
    楽しくてなかなか先に進めませんでしたよ。

 

HOME  Dairy-Hiroダス