HOME  Dairy-Hiroダス < Dairy-Hiroダス2015      ◀ 前へ  下へ▼  次へ ▶

 

 4月4日(土)      念願のお花に逢いに

 

「見たいお花」この春第一弾です。

今回のお花は、前から花友のOさんに熱望しておりました。

一緒に花さんぽして頂けることになりましたので、

早起きしてお出かけです!

新東名は渋滞もなくスイスイ走行でよかったあ~

 

Oさんと、Oさんのお仲間のHさんご夫妻の

5人で散策となりました。

散策前に浜辺のお店で腹ごしらえです。

名物大アサリ定食を食べてみました。

大アサリって何の貝だろうと思ったら、

三河湾でとれるウチムラサキというんだそう。

柔らかくて美味しく頂きました。

 

満腹になって、お花探しです。

浜辺はハマダイコンがゆさゆさ揺れながら咲いていました。

ハマエンドウも咲き始めています。

 

ハマダイコン (浜大根) アブラナ科 ダイコン属
 ハマダイコン (浜大根) アブラナ科 ダイコン属
ハマエンドウ (浜豌豆) マメ科 レンリソウ属
 ハマエンドウ (浜豌豆) マメ科 レンリソウ属

.

ちょっと小高い丘を見てみると・・

黄色い輝きが~

あ~~咲いてたあ!

ハギクソウです☆

Oさんが「探すの大変かと思ったら、先に見つけちゃったね」

はあ~い! 黄色の輝きに導かれちゃいましたあー

 

ハギクソウ (葉菊草) トウダイグサ科 トウダイグサ属  2015.04.04 愛知県 渥美町
 ハギクソウ (葉菊草) トウダイグサ科 トウダイグサ属  2015.04.04 愛知県 渥美町


思っていたよりも小さい。

とってもかわいらしい姿ですよ~


ハギクソウ  高さは5〜30cmくらい
 ハギクソウ  高さは5〜30cmくらい

 

秋の紅葉の時期にも撮影に訪れる人も多いようですが、

私はやっぱり花が見たかったのです。

 

ハギクソウ  環境省指定 絶滅危惧1A類
 ハギクソウ  環境省指定 絶滅危惧1A類


この半島にしか咲かない貴重な花です。

いつまでも咲き続けて欲しいですね。


ハギクソウ  トウダイグサ科の植物の花は杯状花序と呼ばれます
 ハギクソウ  トウダイグサ科の植物の花は杯状花序と呼ばれます
ハギクソウ  「中心の杯状花序」も見える
 ハギクソウ  「中心の杯状花序」も見える
 ハギクソウ  腺体は半月形
 ハギクソウ  腺体は半月形

 

他の場所にも咲いているはずだと浜辺を歩く。

あー紅葉が残ってる~

 

赤く染まった昨年の葉と、咲き出した花の両方を楽しめた
 赤く染まった昨年の葉と、咲き出した花の両方を楽しめた
紅葉した葉がキクの花のように見えるので、ハギクソウ
 紅葉した葉がキクの花のように見えるので、ハギクソウ

 

赤くて本当にきれいだね。

花と紅葉一緒に楽しめたわ~

 

紅葉した葉とフレッシュな花を一緒に見ることができた
 紅葉した葉とフレッシュな花を一緒に見ることができた

 

下の写真の黄色く輝く葉の植物は何だろう??

以前どこかで見たなあ~その時もなんだかわからなかった。

どなたか教えてください~~

 

不明の花 君の名は?
 不明の花 君の名は?

.

海岸ではハマニガナ ハマツメクサなどがいました。

 

ハマニガナ (浜苦菜) キク科 ニガナ属  海岸の砂地に生え、地下茎を長く伸ばして増えます
 ハマニガナ (浜苦菜) キク科 ニガナ属  海岸の砂地に生え、地下茎を長く伸ばして増えます
ハマツメクサ (浜爪草) ナデシコ科 ツメクサ属  花の径は5mm程度
 ハマツメクサ (浜爪草) ナデシコ科 ツメクサ属  花の径は5mm程度

.

コウボウムギ (弘法麦) カヤツリグサ科 ムギ属  とてもたくさんいました
 コウボウムギ (弘法麦) カヤツリグサ科 ムギ属  とてもたくさんいました

.

スミレはいなのかねえ~

と見ていたらスミレを発見です。

さんざん悩んだのですが・・

葉に光沢があって、この地域に自生となると・・

ツヤスミレではないかと思われます。

まとまって咲いていると見事で美しい☆

 

ツヤスミレ (艶菫) スミレ科 スミレ属  タチツボスミレの海岸型
 ツヤスミレ (艶菫) スミレ科 スミレ属  タチツボスミレの海岸型
ツヤスミレ
 ツヤスミレ

 

ハマナデシコも返り咲き?しているものもありました。

 

ハマナデシコ (浜撫子) ナデシコ科 ナデシコ属  返り咲きかな? 少し遠かった
 ハマナデシコ (浜撫子) ナデシコ科 ナデシコ属  返り咲きかな? 少し遠かった

.

浜から丘の山に入ってみます。

コバノタツナミが咲いていました。

他にはウラシマソウ ヒメウズ タツナミソウ

サルトリイバラ ツルソバ トウカイタンポポ

 

コバノタツナミ (小葉の立浪) シソ科 タツナミソウ属
 コバノタツナミ (小葉の立浪) シソ科
ヒメウズ (姫烏頭) キンポウゲ科 ヒメウズ属
 ヒメウズ (姫烏頭) キンポウゲ科 ヒメウズ属

.

タツナミソウ (立浪草) シソ科 タツナミソウ属  たくさん咲いていた
 タツナミソウ (立浪草) シソ科 タツナミソウ属  たくさん咲いていた

.

サルトリイバラ (猿捕り茨) サルトリイバラ科 サルトリイバラ属
 サルトリイバラ (猿捕り茨) サルトリイバラ科
ツルソバ (蔓蕎麦) タデ科 イヌタデ属
 ツルソバ (蔓蕎麦) タデ科 イヌタデ属

.

トウカイタンポポ (東海蒲公英) キク科 タンポポ属
 トウカイタンポポ (東海蒲公英) キク科
トウカイタンポポ 総苞片に角状突起がある
 トウカイタンポポ 総苞片に角状突起がある

 

ヒメウズを見ていたら・・

縄みたいのが動いてる~~

ぎゃあ=蛇だあー! 初蛇なんていや~~

もうヒメウズに近づけなくなった(涙)

 

お花好きの皆さんとの散策は楽しいですね!

Hさんご夫妻はとても仲良しで、寄り添いながら散策しています。

とても素敵なご夫婦で微笑ましいです。

HiroKenは大体私が先行して歩いてしまうので、

相方は不満?!があるようです。

Oさんはいつも元気でムードメーカーになってくれます。

みんなをあっという間に仲良しにさせちゃう

不思議なパワーを持っていますね!

 

ひとめぐりして浜辺でコーヒータイム

豊川の元祖お稲荷さんをみんなで食べました。

ひじき入りのおいなりさん、おいしかったわー

 

豊川の稲荷寿司は稲荷寿司の元祖
 豊川の稲荷寿司は稲荷寿司の元祖


天候もまずまずで撮影日和だったかも。

念願のハギクソウが見れて幸せでした。

Hさんにしるこサンドのお土産をいただきました。

楽しい一日を一緒に過ごしていただきありがとうございました。

 

宿泊は豊橋市です。

Oさんも同じホテルに宿泊。

夕食は豊橋カレーうどんを食べてみましたよ。

うどんの下にはとろろご飯が入っています。


豊橋カレーうどん
 豊橋カレーうどん
食べ方の説明があった
 食べ方の説明があった


なんだか不思議な食べ物だにゃー

ライスは別盛りがいいぞな。

竹輪の天ぷらがおいしかったあー。

色んなお話に花が咲いて・・

楽しい晩餐となりました。

 

さー明日はどこにいこうかねえ~



 

◀ 3月29日 勝手にヒメアマナ祭り | 4月5日 雨ニモ負ケズ ▶

 

 

杯状花序って何? → センダイタイゲキ  ノウルシ  ハギクソウ

 

コウボウムギが掲載されたページ

 花さんぽ

  2010年6月19-21日 みちのく花さんぽ(後編)

  2007年5月6日 新潟県の花(その3)

 

サルトリイバラが掲載されたページ

 花さんぽ

  2010年1月10-11日 早春の伊豆半島 (果実)

 

HOME  Dairy-Hiroダス