オニノヤガラ

 

鬼の矢柄 ラン科 オニノヤガラ属

Gastrodia elata Blume

オニノヤガラ 2010.06.21 福島県福島市
オニノヤガラ  2010.06.21 福島県福島市

 

 福島市の森林公園で見ることができました。  この姿は、異彩

を放っていると言えるでしょう。 雑木林の林内に生える多年草。

葉緑素を持たず、光合成を行わない、菌従属栄養植物です。 種子

発芽時にはクヌギタケ、親株の成長期にはナラタケの菌糸と共生

し、地下にジャガイモのような塊茎をつくるそうです。

 

 名の由来は、長くまっ直ぐ伸びた花茎の姿を、鬼の使う弓矢の

矢に見立てたものです。 花期は5-7月。

 

オニノヤガラとHiroの背比べ
オニノヤガラとHiroの背比べ

 

Hiroと比べると、この株は高さが120cmほど

あったようです。 とても長身のランです。

 

オニノヤガラ
オニノヤガラ

 

 茎は見事にまっすぐで、本当に矢を地面に

突き立てたようです。 色は地味ですが、こ

の姿のために森の中では目立ちます。

 

オニノヤガラ

 

 花は総状に多数つきます。 上の写真の

株はまだ咲き始め。 花穂の上部ほど

密度が高いように見えます。

 

オニノヤガラ

 

満開状態。 とてもよい状態を見ることができました。

 

オニノヤガラの花の構造(背萼片、側花弁、側萼片、唇弁、葯)
オニノヤガラの花の構造

 

 花の形も変わっています。 左右の側萼片と背萼片は合着し

壺状になっているのです。 下側は縁を斜めに切ったような形

で、上側は3裂します。 その内側に小さな側花弁が2個つくの

で、全体として5裂しているように見えます。 側萼片の基部は

外側に反り返っています。

 

 唇弁の縁は黄色を帯び、細かく裂けています。 唇弁の上に

ある丸っこい部分が葯です。 蕊柱は奥にあるので見えません。

また、距はありません。

 

オニノヤガラの花柄子房にねじれはない
オニノヤガラの花柄子房にねじれはない

 

 多くのラン科の花に見られる子房のねじれは、

この花には見えません。 このランは「ストレー

ト・唇弁下側タイプ」のようです。

 

オニノヤガラの鱗片
オニノヤガラの鱗片

 

葉はありませんが、茎のところどころ

にこのような鱗片があります。 茎に

触れてみたら、まるで木のように固い

感触でした。

 

下は超ピンボケですが、オニノヤガラ

の動画です。 少しでも雰囲気が伝わ

ればと思い掲載します。

 

 

2012.11.07 掲載

 

< 引用・参考文献、及び外部サイト >

文献・図鑑などの著作物や、個人・法人のWEBサイトには著作権があることをご理解の上、ご利用下さい。

 

*1 日本のラン ハンドブック ①低地・低山編

   http://www.bun-ichi.co.jp//tabid/57/pdid/978-4-8299-8117-7/catid/1/Default.aspx

   文一総合出版 2015年5月1日 初版第1刷 p.47

   http://www.bun-ichi.co.jp/

 

*2 日本の野生植物 草本 1 単子葉類

   平凡社 1982年1月20日 初版第1刷 p.211

  

※ 外部サイトは、それぞれの運営者の都合により、変更・削除されることがあります。

 

 

2012.11.07 掲載

 

オニノヤガラが掲載されたページ

 Dairy-Hiroダス

  2021年8月8日 お花を求めて

  2016年5月29-30日 課題を克服しなきゃ

  2014年8月4日 夏休み お帰りの章 (花後)

  2012年7月29日 ご褒美休暇最終ツアー Part-2 (花後)

  2011年6月19日 都立公園

  2010年6月23日 みちのく花さんぽ

 

 花さんぽ

  2010年6月19-21日 みちのく花さんぽ(後編)

 

 

他のラン科オニノヤガラ属の植物

アオテンマ
アオテンマ
アキザキヤツシロラン
アキザキヤツシロラン
クロヤツシロラン
クロヤツシロラン

シロテンマ
シロテンマ
ナヨテンマ
ナヨテンマ