絶滅危惧1A類 絶滅危惧1B類 絶滅危惧ll類 準絶滅危惧 全リスト
ページ中央へ ▼ ページ最下部へ ▼▼
準絶滅危惧(NT : Near Threatened) 現時点の絶滅危険度は小さいが、生育条件の変化によっては 絶滅危惧に移行する可能性のある種68種
− ア行 −
アサザ
浅沙 ミツガシワ科 アサザ属
Nymphoides peltata
Dairy-Hiroダス2012
10月10日 会津花さんぽと喜多方ラーメン 第三話
アサマフウロ
浅間風露 フウロソウ科 フウロソウ属
Geranium soboliferum
Dairy-Hiroダス2010
8月25日 信州花さんぽ
花さんぽ2007
9月9日 秋の八ケ岳山麓の花 2/3
アズマツメクサ 東爪草 ベンケイソウ科 アズマツメクサ属 Tillaea aquatica
Dairy-Hiroダス2011
6月4日 渡良瀬遊水地のタチスミレ
イシモチソウ 石持草 モウセンゴケ科 モウセンゴケ属 Drosera peltata var. nipponica
5月21日 金環日食 in 千葉
イチョウウキゴケ
銀杏浮苔 ウキゴケ科 イチョウウキゴケ属
Ricciocarpos natans
9月30日 狭山丘陵花さんぽ
10月8日 ツルギキョウと休耕田の植物
イトキンポウゲ
糸金鳳花 キンポウゲ科 キンポウゲ属
Ranunculus reptans
Dairy-Hiroダス
2015年8月7日 日光結構こりゃ急行
イヌタヌキモ
犬狸藻 タヌキモ科 タヌキモ属
Utricularia australis R.Br.
2010年8月17日 お池にはまってさあ見えた
イブキレイジンソウ
伊吹伶人草 キンポウゲ科 トリカブト属
Aconitum chrysopilum
イワザクラ
岩桜 サクラソウ科 サクラソウ属 日本固有種
Primula tosaensis
4月7日 イワザクラ
花さんぽ2010
4月3-5日 奥美濃(岐阜県)
ウスキムヨウラン
薄黄無葉蘭 ラン科 ムヨウラン属
Lecanorchis kiusiana Tuyama
2017年6月7日 ぐるっと日帰り愛知
エキサイゼリ 益斎芹 セリ科 エキサイゼリ属 日本固有種
Apodicarpum ikenoi
エビネ
海老根 ラン科 エビネ属
Calanthe discolor
オオウメガサソウ
大梅笠草 ツツジ科 ウメガサソウ属
Chimaphila umbellata
6月17日 ひたちなか花さんぽ(1)
オトメアオイ 乙女葵 ウマノスズクサ科 カンアオイ属 日本固有種 Asarum savatieri
− カ行 −
ガガブタ 鏡蓋 ミツガシワ科 アサザ科 Nymphoides indica
8月15日 ロングサマーバケーション vol.7
カゲロウラン
蜉蝣蘭 ラン科 キヌラン属
Zeuxine agyokuana
2015年9月6日 今年4度目のチーバへ
カザグルマ
風車 キンポウゲ科 センニンソウ属
Clematis patens
6月3日 足利で咲くのだ
9月22日 ナガレコウホネやワタラセツリフネソウ
5月28日 結婚記念日
カモメラン
鴎蘭 ラン科 ハクサンチドリ属
Galeorchis cyclochila
6月26日 カモメラン
カワヂシャ
川萵苣 ゴマノハグサ科 クワガタソウ属
Veronica undulata
5月13日 逢いたかったお花みーいつけた
カワラニガナ
河原苦菜 キク科 タカサゴソウ属
Ixeris tamagawaensis
10月20日 秋の多摩川
11月13日 キチジョウソウやカワラノギク
9月14日 トラキチラン
キバナハナネコノメ
黄花花猫の目 ユキノシタ科 ネコノメソウ属
日本固有種
Chrysosplenium album var. flavum
2014年4月12日 ぐる〜り巡った花さんぽ(前編)
2012年4月22日 イエローづくし
クサタチバナ
草橘 キョウチクトウ科 カモメヅル属
Vincetoxicum acuminatum
6月27日 アツモリソウ
クロイヌノヒゲ
黒犬の髭 ホシクサ科 ホシクサ属
Eriocaulon atrum
Dairy-Hiroダス2014
9月21日 栃木県で観察会
コアツモリソウ
小敦盛草 ラン科 アツモリソウ属
Cypripedium debile
コシノカンアオイ
越の寒葵 ウマノスズクサ科 カンアオイ属
Asarum megacalyx
花さんぽ2008
4月5-6日 新潟の花園 2/8
4月13日 新潟県花さんぽ(2)
サギソウ
鷺草 ラン科 ミズトンボ属
Habenaria radiata
8月31日 岐阜県花さんぽ(その1)
− サ行 −
サクラソウ
桜草 サクラソウ科 サクラソウ属
Primula sieboldii
5月28日 お花のハシゴで花三昧
5月22日 信州花さんぽ(1)
3月23日 田島ヶ原 サクラソウ
シナノコザクラ
信濃小桜 サクラソウ科 サクラソウ属 日本固有種
Primula tosaensis var. brachycarpa
5月29日 南アルプス爽やか歩き
シラン
紫蘭 ラン科 シラン属
Bletilla striata
セツブンソウ
節分草 キンポウゲ科 セツブンソウ属 日本固有種
Shibateranthis pinnatifida
2013年2月24日 西風冷たし秩父のお山
2012年3月27日 名草のカタクリ開花 3/3
2012年2月26日 花さんぽ始動!
2011年2月28日
花さんぽ
2008年2月24、3月2日 セツブンソウ(栃木県)
2007年2月25日 創刊号 栃木県 セツブンソウ 1/3
センダイタイゲキ
仙台大戟 トウダイグサ科 トウダイグサ属
Euphorbia sendaica
2014年4月29日 常磐の国にレッツゴー!
middle
最上部へ ▲
ここは、準絶滅危惧 (NT) のページの中程です。
最下部へ ▼
− タ行 −
タカネコウリンカ
高嶺高輪花 キク科 オカオグルマ属
Senecio takedanus
7月12日 南アルプス
タキミチャルメルソウ
滝見哨吶草 ユキノシタ科 チャルメルソウ属
Mitella stylosa H.Boissieu var. stylosa
タコノアシ
蛸の足 ユキノシタ科 タコノアシ属
Penthorum chinense
11月7日 トキホコリ
8月31日 静岡県 浮島ヶ原
タシロラン
田代蘭 ラン科 トラキチラン属
Epipogium roseum
6月26日 タシロラン
6月25日 横須賀市 タシロラン
タチキランソウ
立金瘡小草 シソ科 キランソウ属 日本固有種
Ajuga makinoi
2014年5月25日 東海まだ見ぬ花探し
チョウジソウ 丁字草 キョウチクトウ科 チョウジソウ属 Amsonia elliptica
6月15日 新潟・信州花さんぽ(2)
5月 7日 サワトラノオ探索
ツメレンゲ
爪蓮華 ベンケイソウ科 イワレンゲ属
Orostachys japonicus
10月24日 ツメレンゲ
9月26日 北信州花さんぽ(その1)
トガクシショウマ(トガクシソウ)
戸隠升麻 メギ科 トガクシショウマ属
Ranzania japonica
トキソウ
朱鷺草 ラン科 トキソウ属
Pogonia japonica
2012年5月21日 金環日食 in 千葉
2011年7月12日 北志賀(2)
2011年7月10日 北志賀(1)
2007年7月5日 ランを求め、湿原へ 2/4
トチカガミ 鼈鏡 トチカガミ科 トチカガミ属 Hydrocharis dubia
9月8日 暑さ全開花さんぽ
− ナ行 −
ナガエミクリ 長柄実栗 ミクリ科 ミクリ属 Sparganium japonicum Rothert
ナガミノツルケマン 長実蔓黄華鬘 ケシ科 キケマン属 Corydalis raddeana
2008年9月27-28日 秋の暮坂峠と野反湖
ニョホウチドリ
女峰千鳥 ラン科 ハクサンチドリ属
Ponerorchis joo-iokiana
ノウルシ 野漆 トウダイグサ科 トウダイグサ属 日本固有種 Euphorbia adenochlora
4月2日 ほのぼの茨城
4月 5日 ヒメアマナ見るっぺ
野山の花アルバム サクラソウ
− ハ行 −
ハイハマボッス
這浜払子 サクラソウ科 ハイハマボッス属
Samolus parviflorus
Dairy-Hiroダス2013
8月4日 あ〜夏休みぃ〜 第二弾
ハコネシロカネソウ
箱根白銀草 キンポウゲ科 シロカネソウ属
Dichocarpum hakonense
5月12日 箱根のお山再び
ハマサジ
浜匙 イソマツ科 イソマツ属
Limonium tetragonum
2017年9月8・9日 浜辺でゆらゆら
ヒメウスユキソウ
姫薄雪草 キク科 ウスユキソウ属 日本固有種
Leontopodium shinanense
8月8日 夏休み花さんぽ 駒ヶ根編
ヒメサユリ(オトメユリ)
姫小百合 ユリ科 ユリ属 日本固有種
Lilium rubellum
2010年6月19-21日 みちのく花さんぽ(中編)
2007年6月2日 ヒメサユリ 新潟県三条市
ヒメシャガ
姫射干 アヤメ科 アヤメ属 日本固有種
Iris gracilipes
6月24日 谷川岳で ヒメシャガに出逢ったー
6月11日 赤城の山で花捜査(2)
ヒメハッカ
姫薄荷 シソ科 ハッカ属 日本固有種
Mentha japonica
9月9日 秋の八ケ岳山麓の花 1/3
ホソバイヌタデ
細葉犬蓼 タデ科 イヌタデ属
Persicaria trigonocarpa
(写真の赤みがかった花がホソバイヌタデ)
− マ行 −
マメヅタラン
豆蔦蘭 ラン科 マメヅタラン属
Bulbophyllum drymoglossum
2015年5月31日 奥三河とことん歩き 2日目
マネキグサ
招草 シソ科 オドリコソウ属 日本固有種
Lamium ambiguum
9月1日 岐阜県花さんぽ(その2)
マルミノウルシ
丸実野漆 トウダイグサ科 トウダイグサ属
別名:ベニタイゲキ(紅大戟)
Euphorbia ebracteolata
4月30日 信州花めぐり
2月26日 花さんぽ始動!
ミクリ
実栗 ミクリ科 ミクリ属
Sparganium erectum
2012年9月8日 暑さ全開花さんぽ
2012年7月26日 花さんぽ 梅雨明けの陣 第三話
2011年9月21日 元荒川源流、別府沼公園
ミズアオイ
水葵 ミズアオイ科 ミズアオイ属
Monochoria korsakowii
2011年9月5日 渡良瀬遊水地
2010年10月11日 渡良瀬遊水地から茨城県の海岸へ
2010年8月15日 ロングサマーバケーション vol.7
ミズネコノオ
水猫の尾 シソ科 ミズネコノオ属
Pogostemon stellatus
9月10日 葛飾区 水元公園
ミスミソウ 三角草 キンポウゲ科 スハマソウ属 日本固有種 Hepatica nobilis var. japonica
ミゾコウジュ 溝香需 シソ科 アキギリ属 Salvia plebeia
7月3日 渡良瀬遊水地
ミチノクフクジュソウ
陸奥福寿草 キンポウゲ科 フクジュソウ属
Adonis multiflola
3月18日 咲いたよ信州の花
ムカゴネコノメソウ
珠芽猫の目草 ユキノシタ科 ネコノメソウ属
Chrysosplenium maximowiczii
2016年3月5日 やっと探し物が見つかった
2015年4月26日 春の観察会(果実)
ムギラン
麦蘭 ラン科 マメヅタラン属
Bulbophyllum inconspicuum
2015年5月31日 奥三河とことん歩き 2日目
ムラサキセンブリ
紫千振 リンドウ科 センブリ属
Swertia pseudochinens
2011年9月29日 北信州花さんぽ(その3)
2010年9月29日 北信州花さんぽ(その2)
− ヤ行 −
ヤシャビシャク 夜叉柄杓 ユキノシタ科 スグリ属 Ribes ambiguum
2012年8月26日 都民の森の観察会
ヤマジソ
山紫蘇 シソ科 イヌコウジュ属
Mosla japonica
2011年11月3日 フクオウソウ
ヤマシャクヤク
山芍薬 ボタン科 ボタン属 日本固有種
Paeonia japonica
ページ中央へ ▲ ページ最上部へ ▲▲
HOME 絶滅危惧種のトップへ
本ページに関する簡単な説明は>>こちら。
絶滅危惧種に関する簡単な説明は>>こちら。
ご感想・ご意見などは、>>こちらから お願いします。
本ページの最終更新日:2019.10.08